以前よりお知らせしておりました東播磨生活創造センター「かこむ」においてワンクールの講座が、7月31日水曜日から始まります。
講座内容としましては、5000年以上前の太古の昔に使われていた「古代文字(神代文字)」を一講座ごとに内容が少し変わり、様々な年代の方にも楽しんで頂けるように企画しました。
古代文字とは、宇宙のエネルギー(素粒子)を上古代天皇が形に表したものです。文字一つ一つにはエネルギーが込められており、書く事によって呼吸が整い疲れやストレスが緩和される絶大なデトックス効果があります。
① 第1回目は 7月31日水曜日 親子で学ぶ古代文字 9:30〜11:30 <申込み締切日 7月28日日曜日>
太古の歴史を学びながら古代文字を練習します。夏休みなのでお子様には自由研究として、保護者の方にはホッと一息つける時間として親子で一緒に体験してみませんか?
勿論、お子様がいなくてもお一人様の参加も歓迎いたします。
➁ 第2回目は 8月28日水曜日 ホメミ文字のヒミツ 9:30〜11:30 <申込み締切日 8月25日日曜日>
太古の日本の歴史に触れながら、上古代天皇が考案した「ホメミ文字」について学びます。歴史を学び実際に書いてみる事で古代文字の面白さを体感できます。
※ 創作工房での開催ですので、スリッパをお持ち下さい。
<一部内容を変更>
③ 第3回目は 9月26日木曜日 心と体のデトックス 9:30〜11:30 <申込み締切日 9月23日月曜日>
第3回目の講座は、一部内容を変更しましての開催となります。
フトマニとは、ホツマ文字で書かれた古代文献の一つです。フトマニ(太占)図は、言霊配置図の様なもので吉凶を判断するための占いに用いられていました。
ホツマ文字は、上古第二十一代 イザナギ・イザナミが国民の言葉を統一するために作ったとされており、フトマニは頭を劣化させない呪文とされています。
また、筆や筆ペンを使うと筆を上下に動かしている時には、脳の基底核(大脳皮質と視床、脳幹を結びつけている神経核の集まり)のバランス神経を多用します。すると、文字を覚えやすくなります。
ホツマ文字を使って大切な人にメッセージを書くと、エネルギーが言葉に乗りより一層心が通じることでしょう。
そして、集中してホツマ文字でフトマニ図を書くことにより邪念が祓われ、日常使い過ぎて疲れている頭も心もスッキリとします。
古代文字(神代文字)の講座は今回が最終になります。
是非、古代文字の素晴らしさを体験されにいらっしゃってください。
参加費は各回共通 6歳〜小学生 1000/回
中学生以上 2000/回
持ち物 筆ペン *どんなものでもいいです。
<お申込み・お問合せ>
ホームページお問合せフォームより、またはお電話でも承ります。
東播磨生活創造センター「かこむ」 079-421-1136
または、当サロンへお問い合わせください。