早くも春分の日を迎え3月下旬に入りましたね。今日が終業式の小学校も多いのではないでしょうか?今日から春らしい陽気になるらしく、昨日までの寒さとはお別れができそうです(^^♪
とってもいいお天気だというのに、このブログを書いている私はサロンに缶詰め状態(>_<) 予定していた事がキャンセルになったので、溜まっている事務仕事など諸々の片付けをゴソゴソとしています。
3月といいますと、卒業、退職、異動、進学、就職、試験など世間では年度末の切り替えの時期ですね。もう使わなくなった物の整理や片付け、これから要るものと要らないものを仕分ける時でもあります。これは断捨離とまでいかなくても、古いものを捨てないことには机の中、カバンの中、或いはタンスの中が片付かず新しい物、洋服がはいりません。私自身も片付けながら気づいたのですが、昨年までは「これは要るもの」と思ってしまっておいたものが、今では要らないものとなり躊躇なく処分することに。一度片付けが始まりますとあっちもこっちもと掘り出します。気がつけば山になる程のゴミの量に囲まれてたりしてビックリです( ;∀;) 掘り出し物によっては昔の思い出に浸ってしまうものもあり、作業を中断している事もしばしば。また気を取り直して作業を開始するという繰り返しです。
事務的なものも一緒でして、随分前のその時は片付けていたつもりの書類の上に、ドンドン新しい書類を置いていくので今必要とするものがどれなのか分からなくなります。仕方ないので手をつけてみると「え〜?!これ何???」これです。っていうのはその時、後でちゃんと修正しようと思って置いてたものが忘れてしまって中途半端になっているもの。それが今でてきても意味が解らないのです。考えてもその時は戻ってきません。
いつも面倒だからと後回しにしていた事、見て見ぬ振りをしてスルーしていた事を今一度見直しをする時です。これは物事だけに限らず自分自身に対しても言える事。今、自分の内側では何が起こっているのか。今、自分は何をしたいのか。要らないものを排除していき、一つだけ残るものは何なのか。どうしても答えがでないからと宙ぶらりんにしておくのもいいでしょう。ですが、いつかは片付ける時が必ずやってきます。その時には今以上に苦しい作業になるかも知れません。全ては自分の責任です。
後悔なく自分の中の「ノアの箱舟」に乗れるように前を向き、目をそらさないで「今」の見直しをしましょう。